BLOG

2024年も色々有りました

2024年11月2日   新潟県宝徳稲荷大社

神幸祭にて夜空に舞う火の鳥

一説によれば神の使いであり、毎年10月2日 神幸祭の夜、願い事をご祈願したロウソク畑の上空に現れ、朱色に照らされた姿を羽ばたかせながら人々の願い事を聞き入れてくれると言う。

ある時は空高く、ある時は、突然目の前に現れ消えて行く不思議な火の鳥、

そんな光景を見るために多くの信仰篤い人々が訪れる宝徳稲荷大社。

今年一番の出来事はその火の鳥を肉眼で眺める事が出来た事です。

火の鳥が舞う時間は宝徳稲荷大社 奥宮にて神事が行われており、私が火の鳥を目に焼き付けた時は神事の30分ほど前で神事に参列する多くの人々の目に飛び込んでいました。

私が見たのはおよそ30分間でしたが、何度も現れては消えを繰り返していました。

神事を受けるために奥社の中に入りましたが、その後、神事の時間に合わせる様に

火の鳥は更に数が増えていたようです。神事を受けている間中 外の方から大きな歓声が何度も聞こえてきました。

今年の神事はいつもよりも長く、途中、祝詞を挙げていた神主様が何度もよろける場面が有りましたが何とか持ちこたえ最後まで事なき終えたようです。

一時間位だったと思いますが、物凄い迫力で真に迫った神事でした。

令和7年の日本に災いが及ばないように、大難が小難に 小難が無難になるように真心を込めて祝詞を奏上しておられました。

神の使いである火の鳥にも その願いは届いたと思います。

立ったまま神事を見守っていた私達の中にも途中座り込んだり、よろけ倒れる人が何人かおられました。

神事が終わる頃、時間は夜の12時位ですが、その頃には火の鳥は姿を消し帰りの参拝客で道路は大渋滞でした。

2024年11月2日 上空を羽ばたく火の鳥

 

私を含め多くの方が宝徳稲荷大社の火の鳥は本物だと感じています。

是非心に秘めた願いをロウソクに託し火の鳥に叶えて頂きましょう。

2024年11月2日 ロウソク畑

造園工事・庭木剪定は鳥取県鳥取市の有限会社坂口造園へ
有限会社坂口造園
〒689-1105 鳥取県鳥取市東大路165
TEL:0857-32-6554 FAX:0857-53-3403

関連記事一覧